
UQモバイルとワイモバイルについてお調べですか?
格安SIMは、安くて経済的にもお得に利用できますが、通信速度が遅く使い物にならないのがほとんどです。
しかし、UQモバイルとワイモバイルなら通信速度が速く快適で、キャリアから乗り換えた場合でもストレスなく利用することができます。
そこで、こちらでは、UQモバイルとワイモバイルはどんな方に向いているのか詳しく解説していきます。
ぜひ、参考にしてくださいね。
まずはUQモバイルとワイモバイルの簡単比較表
UQmobile | Y!mobile | |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円〜 | 1,980円〜 |
通信量 | 3GB〜 | 4GB〜 |
契約期間 | なし | なし |
かけ放題 | 10分かけ放題 オプション (月額700円) |
10分かけ放題 プラン込み |
通信速度 | 速い | 速い |
回線 | au回線 | SoftBank回線 |
データ量の繰り越し | あり | なし |
24時間かけ放題 | なし | あり |
キャッシュバック | あり | なし |
まずは簡単な両社の比較表を記載しましたので、参考にしてくださいね。
UQモバイル公式サイト→ https://uqmobile-shop.jp/
ワイモバイル公式サイト→ https://www.ymobile.jp/
目次
UQモバイルとワイモバイルの新料金プランから解説
まずは、UQモバイルとワイモバイルは2019年10月から新プランになりましたので、料金プランからお伝えしていきます。
UQモバイル
UQモバイルでは、現在以下の新プラン(スマホプラン)が用意されています。
スマホプラン | S | M | L |
---|---|---|---|
通信量 | 3GB | 9GB | 14GB |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
以前のプランでは2年目以降の月額料金が1,000円上がっていましたが、新プランでは2年目以降でも同じ料金で利用できるのが特徴です。
通話料金は30円20円と少し高いですが、かけ放題を利用したい場合は、1回10分までの通話なら何回かけても通話料金が無料の10分かけ放題オプション(月額700円)をつけることもできます。
かけ放題をつけた場合の月額料金
かけ放題オプションをつけた場合の料金は以下となっています。
スマホプラン | S | M | L |
---|---|---|---|
通信量 | 3GB | 9GB | 14GB |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
かけ放題付きの場合 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
かけ放題をつけても月額2,680円で利用できるのは魅力的な価格ですね。
また、通話オプションには10分かけ放題の他に、月額500円の通話パックオプションがあり、月に60分間の通話までなら無料になるサービスもあります。
月に電話をかける時間がだいたい決まっている方には通話パックが利用しやすいのではないでしょうか。
では次はワイモバイルです。
ワイモバイル
ワイモバイルの新料金プランは、スマホベーシックプランです。
スマホ ベーシックプラン |
S | M | L |
---|---|---|---|
通信量 | 3GB→4GB | 9GB→12GB | 14GB→17GB |
月額料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
新規割で6ヶ月間 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
※通話料金は30秒20円となっています。
半年間は700円割引してもらえる
ワイモバイルのスマホベーシックプランは、通常の月額料金から半年間だけ700円割引を行なっています。
2年間だけデータ通信量が多い
また、契約後は、データ増量オプション(無料)に加入することで、2年間のみデータ通信量が多く利用できます。
ネットを多く利用したい場合には、UQモバイルよりもワイモバイルの方がお得となっています。
かけ放題をつけた場合の月額料金
ワイモバイルでは、10分かけ放題がプランとセットになっていますが、スーパーだれとでも定額オプション(24時間かけ放題)が月額1,000で利用できます。
ですので、料金そちらの料金も見ていきます。
スマホ ベーシックプラン |
S | M | L |
---|---|---|---|
通信量 | 3GB→4GB | 9GB→12GB | 14GB→17GB |
月額料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
新規割で6ヶ月間 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
かけ放題付きの場合 | 3,680円 | 4,680円 | 5,680円 |
※通話料金は30秒20円となっています。
24時間かけ放題オプションをつけても安く利用できることがわかりますね。
UQモバイル公式サイト→ https://uqmobile-shop.jp/
ワイモバイル公式サイト→ https://www.ymobile.jp/
UQモバイルとワイモバイルを徹底比較
UQモバイルとワイモバイルを以下の項目で徹底比較していきます。
- 通信速度
- 契約期間
- 利用できる回線
- 1〜2年間利用した場合の料金
- データの繰り越し
- シェアプランの有無
- 割引などの有無
- キャンペーン
通信速度
格安SIMを使ってみてストレスになるのが、通信速度なのはご存知でしょうか?
その中でもお昼間や夕方の通信が混雑する時間帯は、特に通信速度が遅くなってしまい、ホームページを見るだけでも、なかなか開かないこともあるくらいです。
関連記事→ ワイモバイルと格安SIMを比較してわかる速度が快適な真実
LINEモバイル(ソフトバンク回線)の現状です。(2019/10/9 12:12)
話にならないレベルの遅さ…格安SIMは料金だけでなく、速度もしっかり把握しないとダメです!
【2019/9】格安SIM歴6年が選ぶおすすめSIM『1選』 https://t.co/czqLsnDRGF pic.twitter.com/NmPlUhRR3B
— まにまに@思考する猫 (@manimani_blog) October 9, 2019
他社の格安SIMでお昼間に通信速度を計測した方の口コミですが、0.4Mbpsしか出ていませんので、標準画質のYouTubeでさえも観るのがしんどいくらいです。
でも、ワイモバイルとUQモバイルは快適♪
念のためにUQモバイルとワイモバイルの通信速度を比較いたしますが、どちらもどんな時間帯であっても通信速度が速く快適に利用することができます。
以下がUQモバイルの通信速度です。
以下がワイモバイルの通信速度です。
どちらも40〜60Mbpsの速度は出ていますので、ネットはもちろん、高画質の動画の視聴に必要な15Mbps以上の通信速度もクリアできています。
ですので、格安SIMを選ぶ場合は、快適な通信速度が出ているかが重要だと言うことがわかりますね。
UQモバイル公式サイト→ https://uqmobile-shop.jp/
ワイモバイル公式サイト→ https://www.ymobile.jp/
契約期間
以前で、どちらも2年契約がありました。
しかし、現在では、UQモバイルとワイモバイルどちらとも契約期間はありません。
ですので、UQモバイルを利用してみたけど、ワイモバイルに乗り換えたいなんてことがあってもすぐに乗り換えることができます。
利用できる回線
次は利用できる回線についてです。
UQモバイルはau回線のみ
UQモバイルは、auのサブブランドですので、au回線のみ利用できるようになっています。
ですので、ドコモやソフトバンクのスマホは、基本的にau回線に対応しているスマホであることと、SIMロック解除が必要となります。

auのスマホであってもSIMロック解除をしないと利用できない一部のスマホもありますので注意が必要です。
動作確認に着きましては、UQモバイルの動作確認でご覧ください。
ワイモバイルはソフトバンク回線のみ
ワイモバイルは、ソフトバンクの子会社で、現在はソフトバンク回線しか利用することはできません。
また、ドコモ、au、ソフトバンクのスマホは全てSIMロック解除をしないと利用できません。
ただし、ワイモバイルでスマホをSIMとセット購入するのであれば、SIMロック解除などをしなくても利用できます。
1〜2年間利用した場合の料金
UQモバイルとワイモバイルの料金を、1年間利用した場合と、2年間利用した場合はどのくらいになるのか見ていきます。
まずはプランSから
まずはプランSからです。
データ通信量 | 月額料金 | 1年間の料金 | 2年間の料金 | |
ワイモバイル | 4GB | 6ヶ月間1,980円 7ヶ月目から2,680円 |
27,960円 | 60,120円 |
UQモバイル | 3GB | 1,980円 | 23,760円 | 47,520円 |
UQモバイル (かけ放題あり) |
3GB | 2,680円 | 32,160円 | 64,320円 |
かけ放題を利用したい方はワイモバイルが安く利用できる
ワイモバイルでは、6ヶ月間700円割引があるために、かけ放題を利用したい方は安く利用できます。
かけ放題を利用しないならUQモバイルが安くなる
また、かけ放題などの通話オプションを利用しない方は、UQモバイルが安く利用できます。
ただ、どちらも通話料金は30秒20円と安く電話をかけることができませんので、かけ放題がある方が安心かもしれません。
しかし、現在ではLINEを使って電話をかける方も多いかと思いますので、お仕事以外の長時間の通話なら、あまり気にする必要もないかもしれませんね。
留守番電話を利用する場合は注意点も
ここで1つのポイントになるのですが、ワイモバイルでは留守番電話が無料で利用できますが、UQモバイルでは月額380円の有料になるために注意が必要です。
月額380円と言っても年間で4,560円もかかってしまいますので、留守番電話を利用したい方は、ワイモバイルを選ぶのも1つですね。
次はプランMです
月額料金 | データ通信量 | 1年間の料金 | 2年間の料金 | |
ワイモバイル | 3,680円 6ヶ月間2,980円 |
12GB | 39,960円 | 84,120円 |
UQモバイル | 2,980円 | 9GB | 35,760円 | 71,520円 |
UQモバイル (かけ放題あり) |
3,680円 | 9GB | 44,160円 | 88,320円 |
かけ放題を利用したい方はワイモバイルが安く利用できる
こちらも同じで、ワイモバイルでは、6ヶ月間700円割引があるために、かけ放題を利用したい方は安く利用でき、かけ放題を利用しない方は、UQモバイルが安く利用できます。
ただ、留守番電話を利用する方は、やはりワイモバイルが安くお得に利用できますが、無料の伝言メモを利用するのも1つではないでしょうか。
UQモバイル公式サイト→ https://uqmobile-shop.jp/
ワイモバイル公式サイト→ https://www.ymobile.jp/
データの繰り越し
ワイモバイルでは、データの繰り越しは行なっていませんが、UQモバイルではデータ繰り越しができるようになっています。
また、UQモバイルでは節約モード(低速通信)に、WEBか専用のアプリで切り替えることができ、データ量が消費しなくできます。

データ通信量を毎月節約して利用したい方には、UQモバイルがおすすめとなっております。
シェアプランの有無
シェアプランとは、子回線としてデータ通信専用のSIMカードを安く追加できるサービスのことになります。
残念ながらUQモバイルにはありませんが、ワイモバイルには用意されており、以下のようにプランによって安く利用できます。
- プランSならプラス980円
- プランMならプラス490円
- プランSならプラス0円
追加できるSIMカードは最大3枚までとなっていますが、枚数は関係なく上記の料金で利用できます。

スマホとタブレットでデータ通信などを分けたい方にはお得なサービスだと言えます。
UQモバイル公式サイト→ https://uqmobile-shop.jp/
ワイモバイル公式サイト→ https://www.ymobile.jp/
割引などの有無
家族割り
家族割りで有名な格安SIMと言えば、CMなどでよく見かけるmineoなのですが、家族割引の金額はたった月額50円だけです。
UQモバイルとワイモバイルは500円も割引に
しかし、UQモバイルとワイモバイルどちらにも家族割りが用意されており、2回線目以降は毎月500円の割引を受けることができます。
1回線目はどちらも割引にはなりませんが、一人で二台契約をして二台目を家族に利用していただきたい方はお得に利用していただけます。
UQモバイルでは、家族割りを適用にするには、お客様センターに連絡をすることで可能です
また、ワイモバイルでは、オンライン契約時でも家族割りを申し込むことができます。
セット割引
UQモバイル
UQモバイルでは、WiMAXと併用することで、毎月300円の割引を受けることができます。
ただし、同一名義であることが必要になりますが、WiMAXを利用していて安く抑えたい方にはおすすめです。
また、auにはau光がありますが、おそらくキャンペーンのキャッシュバックがある為か、セットで利用しても割引を受けることができませんので注意が必要です。
ワイモバイル
ワイモバイルでは、SoftBank光、SoftBank Airを同時契約している場合、割引を受けることができます。
ワイモバイルのどのプランで契約をしても、割引額は500円ですが、こちらも安く利用したい方にはおすすめです。
ただし、SoftBank光の場合はオプション料金に500円必要になりますので、お得なのかと言われますと、そうでもないかもしれないのが残念です。
キャンペーン
UQモバイルとワイモバイルのどちらも、キャッシュッバックがもらえるキャンペーンなどを行なっています。
UQモバイルは、善行に2,700店舗以上、ワイモバイルは全国に4,000店舗以上ありますが店舗で契約した場合は、キャッシュバックなどのキャンペーンを受けることができないことが多いです。
ですので、契約をお考えの場合は、オンラインからの契約がおすすめです。
現在のキャッシュバック金額について
10月現在、UQモバイルでは、以下のサイト限定で5,000円キャッシュバックキャンペーンを行なっています。
キャンペーンサイト
https://uqmobile-shop.jp/
まとめ!UQモバイルとワイモバイルはこんな方におすすめ
UQモバイルはこんな方におすすめです。
- あまり通話をしない(10分かけ放題をつけても料金はそんなに大差なし)
- データ通信量を繰り越ししたい
- 低速モードで通信量を節約したい
- 通信速度が快適な格安SIMを利用したい
- キャッシュバックをもらいたい
キャンペーンサイト
https://uqmobile-shop.jp/
ワイモバイルはこんな方におすすめです。
- 10分かけ放題がついて毎月安く利用したい
- 24時間かけ放題を使いたい
- 毎月たくさんのデータ量を使いたい(データ増量キャンペーン)
- 通信速度が快適な格安SIMを利用したい
公式サイト→ https://www.ymobile.jp/