
無制限で使える最安値の最新ポケットWiFiをお探しですか?
無制限で使えるポケットWi-Fiはいくつかあります。
しかし、選ぶポケットWiFiを間違ってしまうと、ネットや動画を見ても通信制限がかかって快適ではなく、毎月の料金も高くなって後悔することになります。
ですのでこちらでは、以下のような注意点を交えて、契約しても後悔しないポケットWiFiを比較していきます。
- 通信速度が速いか
- 速度制限がゆるいか
- 月額料金が高くないか
ぜひ、あなたにぴったりの無制限ポケットWiFiを見つけてくださいね。
(2020年5月更新)
目次
無制限で最安値のおすすめのポケットWiFiはWiMAX
ポケットWiFi | 月額料金 | 契約期間 |
---|---|---|
WiMAXのプロバイダ | 3,609円 〜4,263円 |
3年間 |
どんなときもWiFi | 3,480円 | 2年間 |
au WiMAX | 4,380円 | 2年間 |
Ymobile | 5,269円 | 3年間 |
初めに結論をお伝えしますと、毎月のデータ量が無制限で使える最安値のポケットWiFi(ワイファイ)を探している方におすすめは、以下の3つです。
- ネクストモバイル
- WiMAX
- どんなときもWiFi(2020年4月3日から新規受付を停止しております)
その中でも、その他のWiFiを利用した場合には、速度制限があるのですが、どんなときもWiFiだけは、現在では速度制限がないからです。
ただし、WiMAXは3日間で10GBのデータ量を使った場合のみ、通信制限にかかってしまいますが、約1Mbpsの通信速度で快適に動画やネットを利用する事ができます。
ポケットWiFiとは、基本的にワイモバイルの商品名なのですが、一般的には持ち運びができるモバイルルーターのことをポケットWiFiと言われています。
そんなポケットWiFiは、スマホやタブレット、パソコンなどのデータ通信が利用できる通信機器に電波を飛ばしてネットや動画を視聴することができる便利な機器です。
クリックしますとWiMAXの項目にジャンプします。
他の無制限のポケットWiFiはダメなの?
上の表でも記載していますが、ポケットWiFiには以下の種類があります。
- ネクストモバイル
- WiMAX
- どんなときもWiFi
- au WiMAX
- ワイモバイル
- ソフトバンク
- ドコモ
- 格安sim(u-mobileとUQモバイル)
auでは無制限のポケットWiFiがあり、UQなどのWiMAXと同じサービスが利用できます。
ドコモとソフトバンクのポケットWiFiは無制限プランがない
しかし、docomoやsoftbankのポケットWiFiは無制限プランがありませんので、選択肢としてはおすすめできません。
※ワイモバイルは基本的に7GBまで利用できるプランですが、月額738円のアドバンスオプションの加入で無制限で使うことができます。
ワイモバイルにつきましては、ワイモバイルの無制限ポケットWiFiを契約する前の4つの注意点に記載しています。
その中で格安simのポケットWiFiは、モバイルルーター端末を購入して、無制限プランのある「U-mobileかUQモバイル」の格安simを挿して利用することができます。
auの無制限ポケットWiFiは料金が高い
しかし、auは料金が高く、格安simは通信速度が遅く、料金も高い為におすすめする事ができません。
詳しくは、比較でわかるauの使い放題ポケットWiFiはおすすめではない理由でもお伝えしています。
では、なぜ、au以外のWiMAXが良いのか?次で説明していきます。
最安の無制限ポケットWiFiを利用するならWiMAXが良い5つの理由
まずは、無制限ポケットWiFiを探している方に、注目していただきたいポイントが以下の4つあります。
- 対応エリアが広い
- 使える通信速度
- 速度制限
- 実質月額料金
WiMAX GMOとくとくBB |
WiMAX au |
ワイモバイル | U-mobile | UQモバイル | |
---|---|---|---|---|---|
ひと月の 実質月額料金 |
3,199円 | 4,380円 | 4,531円 | 2,480円 | 1,980円 |
契約期間 | 3年間 | 3年間 | 3年間 | なし | なし |
実質通信速度 | 最大1.2Gbps | 最大1.2Gbps | 最大972Mbps | 最大150Mbps | 最大500Kbps |
実際の通信速度 | 30Mbps以上 | 30Mbps以上 | 7〜13Mbps | 2Mbps〜3Mbps | 500Kbps前後 |
速度制限 | 3日間で10GB 使った場合 |
3日間で10GB 使った場合 |
3日間で10GB 使った場合 |
3日で2GB 使った場合 |
3日間で6GB以上 使った場合 |
※GMOとくとくBBとは、最安値で利用できるWiMAXのプロバイダで、トータル月額料金からキャッシュバックを引いた金額で記載しています。
上は、無制限のポケットWiFiの月額やサービスを比較した表になっています。
格安SIMでは、「U-mobile」と「UQモバイル」で無制限プランがありますが、モバイルルーター端末をすでに持っている方なら安く利用できます。
ただし、格安SIMで無制限のポケットWiFiを作って、データ通信を利用すると、通信速度が遅く、通信制限もすぐにかかってしまう注意点があります。
もし、ひと月に利用できるデータ量が無制限でありませんが、無制限ではない月額1000でポケットWiFiを安く使う方法もあります。
対応エリアが広い
こちらでは、WiMAXのエリアと格安sim(U-mobileのdocomo回線)のサービス対応エリアを比較していきます。
WiMAX | docomo | ワイモバイル | |
---|---|---|---|
関西エリア | ![]() |
![]() |
![]() |
関東エリア | ![]() |
![]() |
![]() |
中国エリア | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | 都会ならほぼ電波が繋がりやすい | 都会でも山岳でも繋がりやすい | 無制限プランは 一部の場所のみ利用できる |
エリアでの比較は、ワイモバイルは青色の部分が無制限プランで利用できるエリアですが、利用できる場所が限られています。
この中で、格安SIM(ドコモエリア)が地方や田舎などでも繋がりやすいのが特徴です。
また、WiMAXも利用できるエリアは広いのですが、山岳や田舎などの地方では電波が繋がりにくいのが特徴ですが、現在では回線の工事が進んでおり、利用できるエリアが広がってきています。
WiMAXには、au 4G LTEが使えるハイスピードプラスエリアモードが用意されており、端末で切り替えをするとauのエリアで利用できるようになります。
ただし、ひと月に利用できるデータ通信量は7GBまでですが、山岳や地方に行った時でも電波をつかむことができます。
3年契約のWiMAXならハイスピードプラスエリアは、無料で使えるのでメリットしかありません。
エリア確認は以下のリンク先からできます。
通信速度が速い
最大通信速度は、公式サイトにはWiMAXが440Mbps(端末によっては1.2Gbps)、U-mobileは150Mbps、UQモバイルは500Kbps、ワイモバイルが972Mbpsと記載されています。
しかし、最大通信速度は、最大限努力した場合のベストエフォート方式ですので、実際にはここまで速い速度で利用できることはありません。
ただし、この中で、ポケットWiFiとして利用しても快適な通信速度が出ているのは、30Mbps以上出ているWiMAXとなります。
WiMAXの実際に計測した通信速度は50Mbps以上で快適
2019年5月に計測したWiMAXの通信速度はダウンロードが54.05Mbpsです。
動画配信サイトの高画質動画を視聴するには、3Mbps〜5Mbps程度、最高画質の動画でも15Mbpsの通信速度が必要です。
WiMAXなら快適に利用できることがわかります。
しかし、U-mobileは2Mbps〜3Mbps、UQモバイルでも500Kbps程度、ワイモバイルでも約10Mbpsの通信速度しか出ませんので、WiMAXのほうが圧倒的に快適なのがわかりますね。
速度制限がゆるい
WiMAXなら3日間で10GB以上使った場合だけ
速度制限は、WiMAXなら3日間で10GB以上使った場合に、翌日の18時から翌々日の2時まで速度制限にかかります。
ワイモバイルもほとんど同じ条件です。
10GBでどれだけのことができるか?
10GBのデータ通信量は、YouTubeの高画質の動画なら約13時間程度見ることができます。
また、13時間を3日間で割た場合だと、1日あたり約4時間程度の動画を視聴できる計算になるとお考えください。
速度制限時でも約1Mbpsの通信速度で利用できる
しかし、速度制限中でも1Mbpsの通信速度が出ますので、ネット閲覧なら快適でYoutubeの標準画像なら視聴することもできます。
速度制限だけならワイモバイルもほとんど同じです。
また、WiMAXはすぐに速度制限が解除されますので、すぐに通常の通信速度で快適に使うことができます。
では、U-mobileの通信制限はどうなのでしょうか。
U-mobileは3日間で1.2GB使うと速度制限にかかる
では、格安sim(U-mobile)の場合はどうなのかと言いますと、以下の内容がU-mobileの公式サイトの注意事項に記載されています。
他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間での大容量データの送受信は、公平なサービス提供のため、一時的に通信速度の制限を行うことがあります。
短期間での大容量データの送受信について、U-mobileを利用している方々の口コミで調べてみました。
U-mobileの「LTE使い放題プラン 」の直近3日(1.2GB位)制限がキツすぎるので同じU-mobileの「U-mobile MAX 25GB データ専用」を申し込みしてみた。SIMが日本通信の物になるのでプラン変更では無く新規になるけど仕方なし。
— ぢん (@jinnet_jin) January 3, 2017
使い放題なのに3日間でたった1.2GB程度しか使っていなくても速度制限にかかってしまうみたいです。
で、でた~!U-mobile LTE使い放題といいつつ直近3日間の通信量1.2GB越えると通信制限かかるの巻~!
— eub (@nicefinga) November 23, 2016
上の口コミも同じです。
ネット閲覧をしてもストレスに
3日間で1.2GB程度使って速度制限にかかっており、U-mobileの速度制限時の通信速度は128Kbpsですので、ネットを閲覧するだけでもストレスになるレベルです。
この通信速度なら、U-mobileを選ぶよりも、速度制限時でも約1Mbpsの通信速度で利用できるワイモバイルかWiMAXを利用する方が快適ですね。
実質価格が安い
ポケットWiFi | 月額料金 | 契約期間 |
---|---|---|
WiMAXのプロバイダ | 3,609円 〜4,263円 |
3年間 |
どんなときもWiFi | 3,480円 | 2年間 |
au WiMAX | 4,380円 | 2年間 |
Ymobile | 5,269円 | 3年間 |
実質月額料金は、先ほど記載しましたようにWiMAXが最安となっています。
格安SIMの月額料金は1,980円〜2,480円ですので、安く感じるかもしれません。
しかし、格安simでポケットWiFiを使うとなると、モバイルルーターを購入しなくてはいけませんので、10,000円〜20,000円程度の料金が追加でかかってしまいます。
U-mobileを1年間使った場合だと、月額料金2,480円×12+20,000円で月々4,146円となり、WMAXよりも安く利用する事ができません。
auユーザなら月々の携帯やスマホ代が安くなる
WiMAXには、auスマートバリューと言うサービスがあり、auを契約している人は月々1,000円程度の割引を受けることができます。
最安WiMAXとの併用でお得に使うことができますね。
なぜWiMAXがそんなに安く使えるのか!?
WiMAXが安く使える理由は以下の2つになります。
- キャッシュバックがもらえるから
- 端末代金が無料だから
WiMAXが安く使えるかは、「無制限ポケットWiFiを使うならWiMAXが良い理由」でもお伝えしました通り、GMOとくとくBBでは最高額のキャッシュバックがもらえるからです。
格安simでは、そのキャッシュバックはなく、1万円〜2万円程度するモバイルルーターを別に購入しなくてはいけません。
また、ワイモバイルなどのポケットWiFiを使うとなると、端末代金が55,800円(割引が適用されても18,000円)もかかってしまいます。
WiMAXは端末代が無料だから安く利用できる
しかし、WiMAXはモバイルルーター端末が無料ですので、端末代金がかかる事もありません。
結果、ワイモバイルや格安simよりも安く使う事ができるというわけです。
ユーザー数も多い
格安SIMは、2016年には契約数が650万人、2018年になって1,000万人の契約数ですが、UQコミュニケーションズが調査したユーザー数によると以下になっています。
- 2016年には、2,000万人を突破
- 2018年には、3,000万人を突破
WiMAXの方が圧倒的にユーザ数が多くなっています。
それだけ、WiMAXが人気と言うことがわかります。
けっきょく格安simとWiMAXはどっちがいいの!?
wimaxやワイモバイルでは1年間〜3年間の契約期間があります。
契約期間内に解約をすると違約金がかかってしまうので、そんなに長期間ポケットWiFiを使わない人なら、違約金がなくいつでも解約できる格安simの方が良いかもしれません。
しかし、WiMAXなら通信速度は速くサービスも行き届いていますので、引っ越しした場合や、出張にいった場合でも使えるので、契約期間内に解約する心配もありません。
もし、電波に入りが悪い場所などでは、端末で通信モードを切り替えることで、ハイスピードエリアモードに切り替えるこができ、どこでも繋がりやすいau 4G LTE回線が利用できます。
また、現在でもエリアを拡大しており、どんどん利用できるエリアは広がってきています。
最安で利用できるWiMAXを比較
初めにWiMAXのプロバイダは「GMOとくとくBB」が最安とお伝えしましたが、念のため他のプロバイダも見ておきましょう。
プロバイダ | 無制限プラン (月額料金) |
キャッシュバック | 1年間あたり | 1ヶ月あたり (月額料金) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB キャッシュバック |
3,069円 〜4,263円 |
27,000円 | 41,720円 | 3,476円 |
GMOとくとくBB 月額割引 |
2,590円 〜4,263円 |
3,000円 | 42,301円 | 3,525円 |
Broad WiMAX | 2,726円 〜4,011円 |
なし | 42,875円 | 3,573円 |
DTI WiMAX | 2,590円 〜3,760円 |
なし | 43,086円 | 3,590円 |
カシモWiMAX | 1,380円 〜4,079円 |
なし | 43,456円 | 3,621円 |
UQコミュニケーションズ | 3,880円 | 3,000円 | 46,560円 | 3,880円 |
BIGLOBE WiMAX2+ (1年契約が可能です) |
3,980円 | なし | 47,760円 | 3,980円 |
so-net | 3,380円 〜4,379円 |
なし | 48,552円 | 4,046円 |
@nifty WiMAX | 3,670円 〜4,350円 |
なし | 51,746円 | 4,312円 |
※2020年5月の料金で比較しています。また基本的にWiMAXは3年契約となりますが、BIGLOBE WiMAXのみ1年契約が可能です。
WiMAXのプロバイダ比較でも記載しています通り、GMOとくとくBBがもっとも安く使えます。
一番安く利用できるのはGMOとくとくBB
WiMAXはたくさんのプロバイダがあり、申し込みができますが、WiMAXはUQコミュニケーションが回線を管理しています。
でも、対応エリア、通信速度、速度制限の条件はどのプロバイダを選んでも同じです。
ですので、最安で無制限のポケットWiFiを利用したい方は、キャッシュバックが受け取れてトータル費用が安く利用できる「GMOとくとくBB」がおすすめです。
\ 最高額のキャッシュバック /
このリンク先のページで申し込んだ時のみ有効です!
WiMAXを安く使う方法
では、こちらからは、無制限のポケットWiFiが利用できるWiMAXが、最安で利用できる方法を、いくつかに分けてお伝えしていきます。
別のサイトから申し込んだりした場合には、キャッシュバック金額やキャンペーンが変わる可能性があります。
必ずこちらの公式サイトから申し込んでくださいね。
GMOとくとくBBの公式サイト→ https://gmobb.jp/
WiMAXが使えるかエリア判定をする
初めに「GMOとくとくBB公式サイト」に行き、さっそくエリアチェックでピンポイントエリア判定をし下にある「◯」のマークが出てくるのを確認してください。
エリア判定をしていなくてWiMAXが使えなくては困りますので、必ず写真などを撮って判定結果を残しておいてくださいね。
20日以内なら違約金なしで解約できるサービスがあるから
WiMAXは、UQコミュニケーションズから「Try WiMAX」というサービスがあり、15日間WiMAXをレンタルできます。
しかし、GMOとくとくBBなら、WiMAXをレンタルできるサービスを利用しなくても大丈夫です。
エリア判定をして「○」が出た場合のみ、自宅にモバイルルーターが届いて使えなかった場合には20日間なら違約金なしでキャンセルできるからです。
また、エリア判定をして「◯」が出なかった場合には「格安simで作る簡単ポケットWiFi」や「どんなときもWiFi」を参考にしてみてください。
ちなみに、どんなときもWiFiは、ドコモ、au、SoftBank回線が利用できるポケットWiFiですので、WiMAXのエリア外でも利用できます。
しかも、無制限プランで、現在では、違法ダウンロード、不正利用、大容量通信によるネットワークの占有を行った時、通信速度の制限があるだけで快適です。
次にお申し込みボタンからモバイルルーター端末を決めます。
キャッシュバックの多いモバイルルーターを選ぶ
現在、ルーター端末は5つから選ぶ事ができます。
最安で利用したい方はW05がおすすめ
その中でもWiMAXを最安で利用したい人は、キャッシュバック額が一番多いモバイルルーターの「W05」を選ぶのがおすすめです。
W05はバッテリーが長持ちする、最大通信速度が速い、最高額のキャッシュバックがもらえ選んでも後悔することはありません。
※クレードルを購入すると、キャッシュバック額が下がってしまって、安く利用することができませんので注意してくださいね。
ちなみにクレードルは後からでもネットなどで購入可能です。
最新端末で安く利用したい人は月額割引のGMOとくとくBBがおすすめ
最新のモバイルルーター(W06)でWiMAXを利用したい人におすすめできるのは、月額割引+キャッシュバックが受けられるGMOとくとくBBです。
関連記事→ WiMAXを使うならW05とW06どっちがおすすめか徹底比較!
こちらのGMOとくとくBBは、月額割引とキャッシュバックをもらえて、最新端末のW06を利用できます。
自宅だけで無制限WiFiを使いたいならホームルーターも1つ
自宅で無制限のWiFiを使いたい場合は、月額割引とキャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBもおすすめです。
今一番おすすめできる自宅専用のルータ端末は、Speed Wi-Fi HOME L02です。
WiMAXのホームルーターの5つの特徴でもお伝えしていますが、Speed Wi-Fi HOME L02なら、1Gmpsの最大通信速度で利用でき、自宅専用のルーター端末では最速でデータ通信が利用できます。
プランを決める
GMOとくとくBBでは、「WiMAX2+ギガ放題」と「WiMAX2+通常プラン」があります。
月々の料金は以下となっています。
- WiMAX2+ギガ放題は月額3,609円〜4,263円(使い放題)
- WiMAX2+通常プランは月額3,609円(7GBまでしか使えない)
無制限のポケットWiFi(WiMAX)でネットや動画をたくさん楽しみたい人は、「WiMAX2+ギガ放題」を選んでください。
もし、そんなに月々のデータ量を使わない場合は、後からでもプラン変更ができます。
契約後に付いてくるオプションを外す
GMOとくとくBBを申し込むときには、以下2つのオプションに加入しなくてはいけません。
- 安心サポートか安心サポートワイド
- WiFi接続オプション
安心サポートは月額300円、WiFiオプションは月額362円でトータルで毎月662円もかかってしまいます。
しかし、契約後にルーター端末が届いてからすぐに、この2つのオプションを解約することで安く利用できます。
キャッシュバックを受け取る
キャッシュバックは、端末発送月から11ヶ月目に「指定口座確認」のメールが届き、1カ月以内に受け取り手続きをするだけで受け取ることができます。
最高額のキャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBも、月額割引とキャッシュバックがセットになったGMOとくとくBBもキャッシュバックの受け取り方法は同じです。
あとは簡単な情報を記載して進めていくだけです。
まとめ
冒頭でも最安値で使えるポケットWiFiは、「GMOとくとくBBのWiMAX」とお伝えしました。
また、GMOとくとくBBのWiMAXなら「通信速度が速い」「エリアが広い」「速度制限にかかりにくい」、最高額のキャッシュバックが貰え安く使えるのでおすすめです。
もし、契約期間がないポケットWiFiを利用したい場合はレンタルになりますが、FUJIfiwiを選ぶことで月額3,200円で無制限のポケットWiFiを使うこともできおすすめです。
ぜひ、あなたにぴったりの無制限のポケットWiFiを選んで毎日を楽しんでくださいね。