
ご家庭の固定回線とスマホ代を安くしたいとお考えですか?
LINEモバイルでは、月額1,200円のプランがあり、最安のWiMAX(ワイマックス)のプロバイダを組み合わせることで固定回線とスマホ代を、実質月額5,000円以内で使うことができます。
ただし、WiMAXのプロバイダの選び方を間違ってしまうと、月額料金を安く使うことができません。
ですので、こちらでは、LINEモバイルと契約しても後悔しないWiMAXをご紹介いたします。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
目次
結論!LINEモバイルと最安WiMAXの併用で使うと安くておすすめ
プロバイダ | 無制限プラン (月額料金) |
キャッシュバック | 1年間あたり | 1ヶ月あたり (月額料金) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB キャッシュバック |
3,069円 〜4,263円 |
27,000円 | 41,720円 | 3,476円 |
GMOとくとくBB 月額割引 |
2,590円 〜4,263円 |
3,000円 | 42,301円 | 3,525円 |
Broad WiMAX | 2,726円 〜4,011円 |
なし | 42,875円 | 3,573円 |
DTI WiMAX | 2,590円 〜3,760円 |
なし | 43,086円 | 3,590円 |
カシモWiMAX | 1,380円 〜4,079円 |
なし | 43,456円 | 3,621円 |
UQコミュニケーションズ | 3,880円 | 3,000円 | 46,560円 | 3,880円 |
BIGLOBE WiMAX2+ (1年契約が可能です) |
3,980円 | なし | 47,760円 | 3,980円 |
so-net | 3,380円 〜4,379円 |
なし | 48,552円 | 4,046円 |
@nifty WiMAX | 3,670円 〜4,350円 |
なし | 51,746円 | 4,312円 |
※2020年5月の料金で比較しています。また基本的にWiMAXは3年契約となりますが、BIGLOBE WiMAXのみ1年契約が可能です。
LINEモバイルでは、1,200円のプランと月額割引やキャッシュバックのあるWiMAXを選ぶことで、スマホとネットが使い放題で月額5000円以下にすることができます。
また、選んでも間違いのないWiMAXは「GMOとくとくBB」のプロバイダです。
この方法なら、10,000円程度支払っていたキャリアの月額料金よりも安くスマホを利用でき、データ量を使い放題にでき通信制限などを気にしなくても利用できます。
では、1つ1つみていきましょう。
WiMAXと併用するならLINEモバイルのおすすめのプランは2つ
LINEモバイルでおすすめのプランは以下の2つです。
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
LINEモバイルは、docomo回線、softbank回線に対応していますので、ドコモのスマホやソフトバンクのiPhoneはSIMロック解除しなくても、そのまま使うことができます。
今お使いの電話番号を使いたい場合は、MNP転入(乗り換え)をすればそのまま使うことができます。
LINEモバイルでは、朝やお昼、夕方などの通信速度が0.5〜1Mbps程度、通信が混雑しない時間帯でもそんなに通信速度が速くありませんので、WiMAXとの併用がおすすめです。
LINEフリープラン(WiMAXとセットでおすすめ)
LINEフリープランは、以下3つのSIMカードが用意されています。
- 音声通話SIM(通話、データ通信、SMS認証ができる)
- データ通信SIM(データ通信だけできる)
- SMS機能付きデータ通信SIM(データ通信とSMSのみ使える)
月額料金は以下の通りです。
SIMカード | 月額料金 |
---|---|
音声通話SIM | 1,200円 |
データ通信SIM | 500円 |
SMS機能付き データ通信SIM |
620円 |
たくさんLINEを使ってもデータ量が消費しない
LINEフリープランでの月々のデータ量は「1GBのみ」ですが、LINEアプリを使ってもデータ量が消費しないメリットがあります。
LINEをメインでスマホを使いたい人には、ぴったりのプランです。
ただし、ひと月のデータ通信料は1GBだけですので、WiMAXとの併用で使い放題にでき、通信制限を気にすることなくネットや動画を利用できます。
コミュニケーションフリープラン
コミュニケーションフリープランの料金は以下となっています。
データ量 | データ通信SIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
3GB | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | 1,640円 | 2,220円 |
7GB | 2,300円 | 2,880円 |
10GB | 2,640円 | 3,220円 |
音声通話SIMは、「通話、データ通信、SMS」を使いことができ、データ通信SIMは「データ通信、SMS」を使うことができます。
4つのSNSのデータ量が消費しない
また、LINE、facebook、Twitter、Instagramが使い放題ですので、SNSをメインに使いたい方に向いているプランです。
WiMAXがいらない場合はLINEモバイルの10GBまでのプランがおすすめ
現在、WiMAXの実質月額料金は3,200円程度です。
WiMAXを持たなくても毎月のデータ量が足りる人は、音声通話SIMの10GBプランなら月額3,220円で利用できます。
10GBは限られた通信量ですが、スマホのテザリング機能を使ってモバイルルーターとしてパソコンやタブレットでデータ通信を利用できます。
しかも、LINEモバイルのテザリングの料金は無料で、カウントフリー対象のLINEやSNSはテザリングでパソコンやタブレットで利用してもデータ量が消費しません。
また、月々のデータ量がなくなってしまっても、対象のSNSやLINEは高速通信で利用できます。
この使い方でも大丈夫な場合は、スマホのアプリ更新などは無料WiFiが利用できる場所で行うのがおすすめです。
もし、WiMAXでデータ通信をメインに使いたいとお考えの人は、「通話のみ安くておすすめの格安SIM」もあります。
WiMAXは最新端末で安く契約できるプロバイダがおすすめ!
プロバイダ | 無制限プラン (月額料金) |
キャッシュバック | 1年間あたり | 1ヶ月あたり (月額料金) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB キャッシュバック |
3,069円 〜4,263円 |
27,000円 | 41,720円 | 3,476円 |
GMOとくとくBB 月額割引 |
2,590円 〜4,263円 |
3,000円 | 42,301円 | 3,525円 |
Broad WiMAX | 2,726円 〜4,011円 |
なし | 42,875円 | 3,573円 |
DTI WiMAX | 2,590円 〜3,760円 |
なし | 43,086円 | 3,590円 |
カシモWiMAX | 1,380円 〜4,079円 |
なし | 43,456円 | 3,621円 |
UQコミュニケーションズ | 3,880円 | 3,000円 | 46,560円 | 3,880円 |
BIGLOBE WiMAX2+ (1年契約が可能です) |
3,980円 | なし | 47,760円 | 3,980円 |
so-net | 3,380円 〜4,379円 |
なし | 48,552円 | 4,046円 |
@nifty WiMAX | 3,670円 〜4,350円 |
なし | 51,746円 | 4,312円 |
※2020年5月の料金で比較しています。また基本的にWiMAXは3年契約となりますが、BIGLOBE WiMAXのみ1年契約が可能です。
この中で一番安く契約して利用できるWiMAXは、「GMOとくとくBB」です。
また、現在WiMAXを利用していて、月額料金が高くて悩んでいる場合には、BroadWiMAXを選ぶとWiMAXを乗り換える時の違約金を負担してもらえ、今よりも安く利用することもできおすすめです。
関連記事→ 目的別に選ぶWiMAXのおすすめプロバイダ!
選んで間違いないのはGMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、今一番新しいモバイルWiFiルーターを選んで利用することができるWiMAXです。
WiMAXは、光回線などの工事や工事費用もなく、モバイルWiFiルーターが届けばすぐにネットを使うことができます。
また、モバイルルーター端末は無料で、一度に最大10台の機器を繋げて利用することもできるのが特徴です。
しかも、WiMAXは、持ち運びができるので、家でも、外でも使うことができ、出張に行った場合でも繋がりやすいポケットWiFiです。
通信速度は高画質の動画を視聴しても快適
現在、WiMAXは、ダウンロードが46Mbps、アップロードが55Mbpsの通信速度でデータ通信を利用することができます。
基本的に動画配信サービスなどを視聴する場合は、以下の通信速度が必要ですが問題なく見ることができます。
- 高画質なら3〜5Mbps程度
- 最高画質なら15Mbps程度
速度制限時にかかってもデータ通信が約1Mbpsの通信速度利用できる
現在、ポケットWiFiはたくさんありますが、ひと月のデータ量を使い切ると128Kbps〜200Kbps程度の通信速度に落ちてしまい、ネットを閲覧するだけでもストレスになります。
でも、WiMAXなら3日間で10GBを使った場合のみ速度制限にかかるだけです。
しかも、速度制限は翌日の18時から翌々月の2時までですので、速度制限はすぐに解除され通常の通信速度でデータ通信を利用できます。
また、速度制限時でも通信速度は約1Mbps程度でますので、ネットやYouTubeの標準画質の動画なら問題なく見ることができます。
利用できるエリアは広範囲
※ピンク色の部分がWiMAXのエリアです。
上の表を見ていただきますとわかる通り、WiMAXでは広いエリアで使うことができます。
また、WiMAXは、どのプロバイダを選んでも「UQWiMAX」が提供しているエリアで利用でき、都会ならほとんどの場所で電波が繋がります。
しかも、「GMOとくとくBB」では、ピンポイントエリア判定ができ、エリア判定をしたのにお住いの場所で使えなかった場合には20日以内にキャンセルできるサービスがあります。
気になる方は「エリア判定」をしてみてくださいね。
もし、エリア判定をしてWiMAXが使えない場合は、ソフトバンク回線の地下や地方でも繋がりやすい「ネクストモバイル」なら2,000円台で20GB使うことができおすすめです。
WiMAXを安く使う方法
WiMAXを安く使う方法は、まずは、こちらのGMOとくとくBBの公式サイトに行って以下の方法を行うだけです。
最新のモバイルルーターを選ぶ
現在、最新のモバイルWiFiルーターは「W06」です。
W06は、最大通信速度が1.2Gbpsと速くデータ通信が利用でき、バッテリー持ちも良く選んでも後悔することがなくおすすめです。
もし、「W05」でも良いとお考えの場合は、キャッシュバックを受け取れるGMOとくとくBBを選ぶと最安でWiMAXを利用することができます。
関連記事→ WiMAXのW05とW06のモバイルルーターを比較
おすすめプランは使い放題の「ギガ放題プラン」
GMOとくとくBB(WiMAX)は、以下2つのプランがあります。
- 使い放題のギガ放題プラン
- 毎月7GBまでデータ通信が使えるライトプラン
この2つのプランのどちらかを選ぶなら、データ通信が無制限のギガ放題プランがおすすめです。
なぜなら、ライトプランとギガ放題プランの月額料金は、600円程度しか変わらずにネットを使い放題(無制限)にできるからです。
契約後に、毎月7GBまでのデータ通信量しか利用しない場合は、後からでもプラン変更ができますので毎月の月額料金を調整できます。
ですので、はじめは「ギガ放題プラン」で契約して利用するのがおすすめです。
クレードルの購入を選べる
WiMAXは申し込みの時に、W06以外の持ち運べるWiFiルーター端末以外では、以下のことができるクレードルを購入することができます。
- モバイルルーターを充電できる
- 無線LANが無い機器を有線で接続できる
- 無線LANとしても利用できる
でも、クレードルは、ほとんど利用することがないので、購入しなくても大丈夫です。
もし、必要になった場合でも、ネットで後から購入することができます。
キャッシュバックを受け取れるGMOとくとくBBを選んだ場合は、クレードルを購入すると、キャッシュバックが下がってしまいます。
契約後はオプションを外すだけ
GMOとくとくBBを申し込むときには、下に記載した2つのオプションの加入が必要です。
- 安心サポートまたは安心サポートワイド(月額300円〜)
- WiFi接続オプション(月額362円)
2つのオプションは毎月662円もかかりますが、モバイルルーターが届いた後に、この2つのオプションを解約すると安く利用できます。
期間内にキャッシュバックをもらう
GMOとくとくBB(WiMAX)は、端末発送月から11ヶ月目に「指定口座確認」のメールが届きます。
メールの送信日から翌月の末日までに、GMOにメールを返信をするだけで「キャッシュバックを受け取ることができる」ので、期間内に返信するだけと簡単です。
メールが来るまでは、メールアドレスの変更をしないようにしてくださいね。
GMOとくとくBBは、平日の15時半、土日祝は14時までに申し込むと翌日にモバイルルーターを発送してもらえますので、すぐに利用したい人にはぴったりです。
まとめ
スマホ代を安く使いたい場合は、LINEモバイルの1GBプランを選ぶと月額1,200円で使うことができます。
また、WiMAXは「GMOとくとくBB」を選ぶと最高額のキャッシュバックがもらえますのでスマホとネットが月額料金が5,000円以内で使うことができます。
WiMAXのデータ量は無制限ですので、ネットや高画質の動画を毎日視聴しても通信制限に悩まされる心配もありません。
ぜひ、スマホとネットを安く快適に利用してくださいね。