
家でも外でも持ち運べるモバイルルーターが欲しいとお考えですか?
そんな便利なモバイルルーターを欲しい方のために、こちらでは「おすすめのモバイルルーター端末の詳細」と「格安simとモバイルルーターをセット購入できるMVNO」をご紹介いたします。
ただし、本当に快適な通信速度で使える格安simは限られた通信量しか使えず、1社のみでモバイルルーターの端末代金を含めて毎月2,000円程度はかかってしまいます。
ですので、たくさんのデータ量を使いたい場合は、モバイルルーター端末が無料で月々2,500程度で20GB使えるどこでも繋がりやすい「ネクストモバイル」をおすすめいたします。
また、もし月々3,400円程度支払っても用という方は、無制限で使い放題のある最安値のWiMAXがおすすめです。
また、使い放題で違約金のないモバイルルーターが欲しい方は「お手軽ポケットWiFi」などをご覧になってください。
目次
モバイルルーターの基礎知識
モバイルルーターとは、データ通信専用のsimカードを挿してどこへでも持ち運んでネットができる優れた端末です。
クレジットカードのサイズに近くカバンの中に入れても邪魔になることもなく、家や外でも使うことができるモバイルWiFiルーター端末と言われるものです。
そんなモバイルルーターは、スマホやパソコンタブレットなどの機器を約10台ほど同時に接続して、ネットを利用することもできる大きな特徴があります。
そんな、モバイルルーターはどんなところで購入することができるのでしょうか?
simフリーのモバイルルーターを購入できるのは3つ
モバイルルーターに格安simを挿してデータ通信を利用したい場合には、以下の3つのどこかで購入しなくてはいけません。
- MVNOで格安simと一緒に購入する
- ネットなどで端末だけ購入する
- 家電量販店で端末だけ購入する
また、端末の購入代金が1万円〜2万円程度かかってしまいますので、端末の費用も考えておかなくてはいけません。
購入は分割払いでの購入がおすすめ
もし、端末を一括購入したくない方は分割払いで購入することで月々の負担額が少ないのでおすすめです。
性能的も価格的にもおすすめのモバイルルーターは3つ!
おすすめできるモバイルルーター以下の3つになります。
- NEC Aterm MR05LN
- HUAWEI E5577
- NEC Aterm MP01LN
NEC Aterm MR05LN
Aterm MR05LNは、2枚のsimカードを端末に入れて使うことができ、2つのSIMカードを切り替えて使うことができるモバイルルーターです。
NEC Aterm MR005LMの詳細
メーカー | NEC |
---|---|
バッテリー容量 | 2,500mAh |
利用可能な通信規格 | LTE 1/3/8/11/18/19/21/17W-CDMA 1/6/8/9/19/5 |
通信速度 | LTE:150Mbps |
simサイズ | nanoSIM |
サイズ | W:63mm H:111mm D:11mm |
重量 | 115g |
このモバイルルーター端末は、docomo回線とau回線の格安SIMのどちらでも利用する事ができ選びたいMVNOが広がります。
また、国外でも利用できるので海外旅行に持って行って使うこともできます。
連続待受時間は500時間、連続でデータ通信できる時間は「WiFiテザリングなら14時間」、「Bluetoothなら30時間」と長時間持ち運んでネットを使う方には最適です。
HUAWEI E5577
HUAWEI E5577は、クレジットカードとほぼ同じサイズで、カバンの中でも邪魔にならず低価格なのに以下のようなメリットがあります。
- 連続待受時間は600時間
- 連続通信時間は12時間
- 大容量バッテリーが搭載されている
- 国内以外の海外でも利用できる
HUAWEI E5577の詳細
メーカー | HUAWEI |
---|---|
バッテリー容量 | 3,000mAh |
利用可能な通信規格 | LTE 1/3/5/7/8/19/20W-CDMA 1/2/5/6/8/19/ |
通信速度 | LTE: 150 Mbps
Wi-Fi: 300 Mbps |
simサイズ | 標準SIM |
サイズ | W:96.8mm H:58mm D:17.3mm |
重量 | 112g |
よく外出中にスマホの充電がなくて困ってことなどはありませんか?
こちらのモバイルルーターは、端末からスマホなどに充電をすることができるので、モバイルバッテリーを持たなくても良い特徴があります。
カバンの中が軽くなって外出が楽になるモバイルルータですね。
Aterm MP01LN
Aterm MP01LNは、以下のような便利なモバイルルーターとなっています。
- APN設定をしなくても使える
- nanoSIMカードを挿して電源を入れるだけで使う事ができる
Aterm MP01LNの詳細
メーカー | NEC |
---|---|
バッテリー容量 | 1,670mAh |
利用可能な通信規格 | FD-LTE 1/19/26 |
通信速度 | 受信時 150Mbps
送信時 50Mbps |
simサイズ | nanoSIM |
サイズ | W:50mm H:12mm D:91mm |
重量 | 71g |
Aterm MP01LNは、連続通信時間が最大10時間も使えるコスパの良いモバイルルーター端末です。
通常はSIMカードを入れて使うには設定が必要になるのですが、この端末なら面倒な設定をしなくても良くすぐに使うことができます。
また、端末のサイズは小さいのにもかかわらず、ディスプレイ画面が見やすく使いやすくシンプルで高性能な端末です。
格安simとモバイルルーターをセット購入できるMVNOは5つ
※MVNOとは、格安SIMを提供している業者のことを言います。
こちらでご紹介します、格安SIMとモバイルルーターをセット購入できるMVNOは、以下の5つです。
- IIJmio(みおふぉん)
- mineo
- DMMモバイル
- BIGLOBEモバイル
- 楽天モバイル
MVNOでモバイルルーターを購入した場合の料金を比較
MVNO | Aterm MR05LN | HUAWEI E5577 | Aterm MP01LN |
---|---|---|---|
IIJmio | 一括購入:22,000円 | なし | なし |
24回払い:950円 | |||
mineo | 一括購入 22,800円 |
一括購入 9,600円 |
一括購入 7,800円 |
24回払い 950円 |
24回払い 400円 |
24回払い 350円 |
|
DMMモバイル | なし | 一括購入 9,980円 |
なし |
24回払い 531円 |
|||
BIGLOBE モバイル |
970円/24回払いのみ | なし | なし |
楽天モバイル | 一括払い:21,900円 | 一括購入 9,800円 |
一括購入 10,800円 |
24回払い 985円 |
24回払い 441円 |
24回払い 486円 |
|
対応SIMカード | nanoSIMカード | 標準SIMカード | nanoSIMカード |
どこのMVNOをそんなに端末の料金に変化はありません。
最安なら月々350円から使うことができる
分割払いでモバイルルータを安く購入したい方は、mineoとIIJmio(みおふぉん)が安く使うことができ最適ですね。
ただし、モバイルルーターを一括購入したい方は、MVNOでは端末価格が少し高い傾向にありますので、アマゾンなどのネットで購入した方が安くてオススメです。
モバイルルーターを使うのにおすすめできる格安simはただ1つ
モバイルルータと格安simをセット購入できる格安SIMをご紹介しますが、まずは本当に使って後悔しない格安SIM1社をご紹介いたいます。
UQモバイル!通信速度が速い
ネットを快適に使いたい方にもっとも最適なMVNOはUQモバイル1社だけです。
なぜなら、ネットや動画を視聴してもストレスがない通信速度がでるからです。
ただし、モバイルルーターの販売はなく快適に使うには、3GBと少ないデータ量プランしか選ぶことができません。
ですので、少しだけネットを利用したい方に最適な組み合わせとなります。
もし、3GBのデータ量では足りない場合は「ネクストモバイル」ならほぼ同じエリアで使うことができ、毎月20GBが2,500円程度で使うことができます。
UQモバイルの通信速度は速く快適
以下が、UQモバイルの通信速度です。
通常の格安simの平均通信速度は1Mbps〜3Mbps程度ですが、UQモバイルの通信速度は以下のようにとにかく速いのが特徴です。
- ダウンロードが33.42Mbps
- アップロードが14.47Mbps
この通信速度なら、ネット閲覧でも動画を視聴しても快適なのがわかっていただけたかと思います。
UQモバイルのプランは月額980円から
料金プラン | 月額料金 |
---|---|
データ高速プラン | 980円 |
データ無制限プラン | 1,980円 |
- au回線の格安sim
- データ通信SIMの契約なので違約金なし
データ高速プランは、通信量を使いきると128Kbpsの通信速度になりますが、毎月少しだけネットをしたい方には最適なプランです。
また、データ無制限プランは通信量に制限はありませんが、通信速度が500Kbpsと制限はされていますので快適に使いたい方はデータ高速プランがぴったりです。
また、先ほどご紹介いたしました、au回線に対応しているモバイルルーター端末であれば使うことができます。
ぜひ、UQモバイルで快適なモバイルルーターを利用してくださいね。
モバイルルーターと格安SIMをセット購入するならこの格安SIM
モバイルルーターと格安SIMをセット購入できるMVNOを5つご紹介いたします。
IIJmio(みおふぉん)
- Aterm MR05LNを購入できる
- バースト転送機能あり
IIJmio(みおふぉん)で、モバイルルーターをセットで使うにはdocomo回線プランがおすすめです。
なぜなら、au回線では「データ通信SIM+SMS機能付きSIM」の契約しかできないのですが、docomo回線ではデータ通信SIMをのみのSIMを選んで使うことができるからです。
IIJmio(みおふぉん)とモバイルルーターに最適プラン
通信容量 | データ通信SIM | |
---|---|---|
ミニマムスタート プラン |
3GB | 900円 |
ライトスタート プラン |
6GB | 1,520円 |
ファミリーシェア プラン |
12GB | 2,560円 |
- 大容量オプション:20GB/3,100円
- 大容量オプション:30GB/5,000円
- Aterm MR05LN /一括購入:22,000円
- Aterm MR05LN/24回分割払い:月々950円
IIJmio(みおふぉん)では3つのシンプルなプランからデータ量を選べます。
データ量をそんなに使わない方なら3GBプラン、ネットやスマホのアプリなどを更新したい方は6GBプラン。
ネットや軽い動画をみたい方には12GBプランがおすすめです。
バースト転送機能が使えるので、データ量がなくなってしまっても初めの通信速度は少しは速く利用できますよ。
ぜひ、IIJmio(みおふぉん)を楽しんでくださいね。
mineo
- 一括購入なら22,800円
- 24回分割払いなら月々950円
- 様々な通信量プランを選べる
mineoは、docomo回線、au回線、softbank回線でモバイルルーターの組み合わせを使える格安simです。
mineoとモバイルルーターに最適なプラン
docomoプラン データ通信SIM |
auプラン データ通信SIM |
|
---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 |
3GB | 900円 | 900円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 |
※softbank回線プランは、月額料金が高いためにdocomoやau回線プランだけを記載しています。
mineoは、500MBの少ないプランから使うことができます。
しかも、プラン変更をしたた場合の事務手数料が無料ですので、たくさん使う月そんなに使わない月と分けて使うことができますね。
また、バースト転送機能が使えるので、データ量がなくなっても初めは速度が少し速めに使えます。
もし、mineoの利用をお考えの方は通信速度が少しでも速いau回線がおすすめです。
DMMモバイル
- HUAWEI E5577が購入できる
- 一括購入:9,980円
- 24回払い:531円
DMMモバイルは、業界最安値で様々な通信量プランが用意されています。
DMMモバイルの料金プラン
通信量 | 月額料金 |
---|---|
1GB | 480円 |
2GB | 770円 |
3GB | 850円 |
5GB | 1,280円 |
7GB | 1,860円 |
8GB | 1,980円 |
10GB | 2,190 円 |
15GB | 3,280円 |
20GB | 3,980円 |
回線はdocomoのみですが、様々な通信量を安く使いたい方にはぴったりですね。
BIGLOBEモバイル
- Aterm MR05LN
- 970円/24回払いのみ
BIGLOBEモバイルは、docomo回線、au回線が使える格安simです。
しかし、au回線のデータ通信SIMには、SMSが付いていますので月額料金が120円も高くなっていますので、docomoプランの料金で見ていきます。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
通信容量 | 月額料金 |
---|---|
3GB | 900円 |
6GB | 1,450円 |
12GB | 2,700円 |
20GB | 4,500円 |
30GB | 6,750円 |
BIGLOBEモバイルでは、エンタメフリーオプションをつけることができ、データ量を消費しないで動画や音楽を楽しむことができますよ。
楽天モバイル
- Aterm MR05LN、HUAWEI E5577、Aterm MP01LNを購入できる
- docomo回線、au回線に対応
楽天モバイルは、ポイントで支払いができるなど毎月の月額料金を節約したい方に最適な格安simですよ。
楽天モバイルの料金プラン
通信量 | 月額料金 |
---|---|
ベシックプラン | 525円 |
3.1GB | 900円 |
5GB | 1,450円 |
10GB | 2,260円 |
20GB | 4,050円 |
30GB | 5,450円 |
楽天モバイルでは、10Gまでなら安く使うことができますね。
また、バースト転送機能があるので通信量がなくなってもモバイルルーターで初めの速度は快適に使えますよ。
モバイルルーターで格安simを使う3つのメリット
モバイルモバイルルーターで格安simを使うメリットは以下3つになります。
- キャリアの回線を使えるので利用できるエリアが広い
- スマホのバッテリーの寿命を縮めなくても良い
- スマホの通信量が速く無くならない
キャリアの回線を使えるので利用できるエリアが広い
格安simは、「docomo、au、softbankの3つ回線」が使えます。
キャリアと同じ回線を使えるということは、電波が届きやすく圏外になりにくいのが特徴です。
ということは、屋外であっても田舎でも地下であってもほぼ使うことができるということになります。
もし、お住いの地域で電波があるのか知っておきたい方は以下のリンクから調べて見てくださいね。
→ auの通信エリア
スマホのバッテリーの寿命を縮めなくていい
光回線やポケットWiFiを契約している方は専用端末から電波を飛ばして、スマホやパソコン、ゲーム機器などでデータ通信を使うと思います。
でも、家に光回線やポケットWiFiを契約をしていない方は、スマホのテザリングを使わないとタブレットやパソコンでネットや動画を見る事ができません。
しかし、スマホのテザリングを使ってパソコンやタブレットでデータ通信を使うのは、以下の理由からおすすめする事ができません。
- バッテリーがすぐになくなってしまう
- バッテリーが熱くなって寿命が縮まってしまう
そんな、バッテリーの問題を解決できるのが、モバイルルーターを使ってパソコンやタブレットでデータ通信をするという事です。
モバイルルーターを使ってならスマホの寿命やバッテリーの消費を防ぐ事ができるのでおすすめです。
もし、使っていないスマホを持っている方は、スマホと格安simの通信規格が適合すれば、テザリングを使って、モバイルルーターとして再利用する事ができるので、そちらもおすすめです。
スマホのデータ量をセーブできる
スマホのテザリングを使ってパソコンやタブレットでデータ通信を使いたい方は、こんなことに気をつけなければいけません。
それは、「スマホのデータ量がすぐになくなってしまう」ということです。
なぜなら、タブレットやパソコンでは、データ量をスマホよりも多く使ってしまうからです。
しかし、格安simとモバイルルータのセットを別で持っておくと、データ量をセーブすることができ、スマホのプランを小さいものにでき月額料金を節約できおすすめです。
まとめ
格安simとモバイルルーターの組み合わせをお伝えいたしました。
格安simとモバイルモバイルルーターをセット購入したい方は、 10GBまでのプランを使いたい方には「IIJmio(みおふぉん)」と「mineo」がぴったりです。
しかし、10GBでは通信容量が足りない方に最適なのは、月額3,000円台で使い放題プランが使える「GMOとくとくBBのWiMAX」がおすすめです。
なぜならモバイルルーターが無料で安く使い放題でネットを使うことができるからです。
また、少しの通信量しかひと月に使わないけど格安simがいい、そんな方には、通信速度が速い「UQモバイル」を選んでおきますと快適ですので間違いありません。
ぜひ、あなたにぴったりのモバイルルーターを選んでくださいね。