
DTI WiMAX契約についてお考えですか?
現在、WiMAXにはたくさんのプロバイダがあり、安く利用したい方にDTI WiMAXは実はおすすめではありません。
しかし、DTI WiMAXには1つだけお得なサービスがあり、契約をしても損をしない方もいらっしゃいます。
そこでこちらでは、DTI WiMAXの特徴や契約をする前の注意点などを詳しくお伝えしていきます。
ぜひ、参考にしてくださいね。
目次
まずは結論!!
まずは結論からお伝えしますと、DTI WiMAXは他社のWiMAXのプロバイダよりも安く使うことができません。
ですので、安くWiMAXを利用したい方には最安値のGMOとくとくBBをおすすめいたします。
ただし、DTI WiMAXではDTI Club Offというサービスがあり、以下の施設をよく利用する方なら特別優待価格でお得に利用できるかもしれません。
- 全国の宿泊施設
- レジャー施設
- スポーツクラブ
- レストランや居酒屋
まずは1つ1つお伝えしていきます。
DTI WiMAXとは?
DTIは、WiMAXのサービスから格安SIM、光回線などのサービスを提供しているインターネットのプロバイダです。
DTIは、様々なサービスを提供しているのでWiMAXもお得に利用できるかも?と思うかもしれませんが、実はそうでもありません。
まずはDTI WiMAXの特徴から順番にお伝えしていきます。
DTI WiMAXの特徴
DTI WiMAXの簡単な特徴についてお伝えしていきます。
月額料金が2ヶ月間無料
DTI WiMAXはデータ通信量が使い放題の「ギガ放題プラン」と月間7GBまでの「モバイルプラン」の2つのプランがあります。
その中でもギガ放題プランのみ月額料金が2ヶ月間無料で利用できるんです。
ギガ放題プラン
ギガ放題プランは、1〜2ヶ月目までは月額料金が0円で、3ヶ月目は2,590円、4ヶ月目からは3,760円で利用できるプランです。
事務手数料は3,000円かかります。
モバイルプラン
モバイルプランは1ヶ月目から3,500円から利用できるプランですが、事務手数料が5,500円と他のWiMAXと比べると高いのです。
通常どこのWiMAXでどのプランを契約したとしても事務手数料は3,000円ですが、DTI WiMAXで月間7GBまでのこのプランを申し込みすると少し損をしてしまいます。
DTI Club Offが利用できる
DTI WiMAXに申し込んでDTI会員になることで、会員限定の「DTI Club Off」を利用することができます。
DTI Club Offとは、全国の宿泊施設やレジャー施設、スポーツクラブ、レストランや居酒屋の飲食などが特別優待価格で利用できるサービスのことです。
よくこういった施設を利用する方にとってはあって損はないサービスの1つです。
→ DTI WiMAXのDTI Club Offの詳細をみる
NTTグループカードなら割引を受けられる
DTI WiMAXでは、NTTグループカードに新規入会して、DTI WiMAXの月額料金を支払うと、12カ月間毎月500円、最大6,000円をクレジットカードの利用料金からキャッシュバックがもらえるサービスがあります。
最大6,000円も割引してもらえると聞くと、お得そうに感じるかもしれませんが、実はお得ではないんです。
WiMAXには様々なプロバイダがありますが、その中でもGMOとくとくBBなら3万円以上のキャッシュバックがもらえDTI WiMAXよりも安く使うことができるのです。
DTI WiMAXを契約する前の3つの注意点
DTI WiMAXを契約する前の注意点は以下の3つです。
- 安く利用したい方には向いていない
- 7GBプランの事務手数料が他社よりも高い
- auスマートバリューmineに対応していない
安く利用したい方には向いていない
DTI WiMAXは2ヶ月間月額料金が0円のキャンペーンを行なっていますが、実は他社のWiMAXのプロバイダと比べると安く利用することができません。
プロバイダ | 無制限プラン (月額料金) |
キャッシュバック | 1年間あたり | 1ヶ月あたり (月額料金) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB キャッシュバック |
3,069円 〜4,263円 |
27,000円 | 41,720円 | 3,476円 |
GMOとくとくBB 月額割引 |
2,590円 〜4,263円 |
3,000円 | 42,301円 | 3,525円 |
Broad WiMAX | 2,726円 〜4,011円 |
なし | 42,875円 | 3,573円 |
DTI WiMAX | 2,590円 〜3,760円 |
なし | 43,086円 | 3,590円 |
カシモWiMAX | 1,380円 〜4,079円 |
なし | 43,456円 | 3,621円 |
UQコミュニケーションズ | 3,880円 | 3,000円 | 46,560円 | 3,880円 |
BIGLOBE WiMAX2+ (1年契約が可能です) |
3,980円 | なし | 47,760円 | 3,980円 |
so-net | 3,380円 〜4,379円 |
なし | 48,552円 | 4,046円 |
@nifty WiMAX | 3,670円 〜4,350円 |
なし | 51,746円 | 4,312円 |
※2020年5月の料金で比較しています。また基本的にWiMAXは3年契約となりますが、BIGLOBE WiMAXのみ1年契約が可能です。
上の表を見ていただきますとわかるように、DTI WiMAXは最安値なプロバイダではありませんので安く利用したい方には向いていません。
安く利用したい方にはGMOとくとくBBがもっともおすすめな選択肢となります。
7GBプランの事務手数料が他社よりも高い
DTI WiMAX | 他社のWiMAX | |
---|---|---|
事務手数料 | 5,500円 | 3,000円 |
プランの説明でもお伝えしましたが、DTI WiMAXの月間7GBまで利用できるモバイルプランでは事務手数料が5,500円もかかります。
他社のWiMAXのプロバイダなら事務手数料は3,000円ですので、DTI WiMAXは費用が高くなってしまいます。
少しても事務手数料が安いプロバイダの方が断然お得です。
auスマートバリューmineに対応していない
auスマートバリューmineは、auのスマホや携帯電話を利用している方の月額料金を、最大で1,000円割引してもらえるサービスです。
auのスマホを利用していない方は、auスマートバリューmineはなくても問題ありませんが、auを契約している方にはあって損はないサービスです。
DTI WiMAXと他社のプロバイダの料金を比較
プロバイダ | 無制限プラン (月額料金) |
キャッシュバック | 1年間あたり | 1ヶ月あたり (月額料金) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB キャッシュバック |
3,069円 〜4,263円 |
27,000円 | 41,720円 | 3,476円 |
GMOとくとくBB 月額割引 |
2,590円 〜4,263円 |
3,000円 | 42,301円 | 3,525円 |
Broad WiMAX | 2,726円 〜4,011円 |
なし | 42,875円 | 3,573円 |
DTI WiMAX | 2,590円 〜3,760円 |
なし | 43,086円 | 3,590円 |
カシモWiMAX | 1,380円 〜4,079円 |
なし | 43,456円 | 3,621円 |
UQコミュニケーションズ | 3,880円 | 3,000円 | 46,560円 | 3,880円 |
BIGLOBE WiMAX2+ (1年契約が可能です) |
3,980円 | なし | 47,760円 | 3,980円 |
so-net | 3,380円 〜4,379円 |
なし | 48,552円 | 4,046円 |
@nifty WiMAX | 3,670円 〜4,350円 |
なし | 51,746円 | 4,312円 |
※2020年5月の料金で比較しています。また基本的にWiMAXは3年契約となりますが、BIGLOBE WiMAXのみ1年契約が可能です。
上は、DTI WIMAXを含め他社のプロバイダの料金を比較した表です。
WiMAXは基本的に3年契約ですので、3年間利用して一番安いWiMAXのプロバイダを契約して利用するのがおすすめです。
その中で一番お得に利用できるプロバイダはキャッシュバックをもらって3年間安く利用できるGMOとくとくBBです。
WiMAXをお得に契約するための方法
では、GMOとくとくBBの申し込み方法についてお伝えしていきます。
GMOとくとくBBでは、ピンポイントエリア判定をして「○」が出て自宅で使えなかった場合には20日以内にキャンセルできるサービスがあります。
まずはエリア判定をする
初めに「GMOとくとくBBの公式サイト」に行き、ピンポイントエリア判定をし「◯」のマークが出てくるのを確認してください。
公式サイト→ https://gmobb.jp/
UQ WiMAXにはWiMAXをレンタルをするサービスがありますが、キャンセルできるサービスのあるGMOとくとくBBならレンタルする必要もありません。
ルーター端末を選ぶ
現在「W06」という最新のモバイルルーターがあります。
2番目にキャッシュバック額が多いルーター端末で最大1.2Gbpsの通信速度で快適に利用することができます。
もし、最新のルーター端末じゃなくても良い場合は、「W05」を選ぶとキャッシュバックを一番多くもらうことができて最安値で使うことができます。
「W06」か「W05」どちらを選べば良いか迷っている場合はWiMAXモバイルルーターW06と他の機種を比較をご覧ください。
またキャッシュバックは少々受け取るのが面倒ですので、もう1つのGMOとくとくBBなら月額料金を大幅に割引してもらえ安く使うことができおすすめです。
キャンペーンサイト
→ https://gmobb.jp/wimax/waribiki/
プランは「ギガ放題プラン」がおすすめ
GMOとくとくBB(WiMAX)は以下2つのプランがあります。
- 使い放題のギガ放題プラン
- 7GBプラン
プランのどちらかを選ぶなら、データ通信が使い放題のギガ放題プランがおすすめです。
なぜなら、ライトプランとギガ放題プランの月額料金は600円程度しか変わらないからです。
契約後に、毎月7GBまでのデータ量しか使わない場合は、後からでもプラン変更ができますので毎月の月額料金を調整できます。
ですので、はじめは「ギガ放題プラン」で契約するのがおすすめです。
契約後はオプションを外すだけ
GMOとくとくBBを申し込むときには、下に記載した2つのオプションの加入が必要です。
- 安心サポートまたは安心サポートワイド(月額300〜500円)
- WiFi接続オプション(月額362円)
2つのオプションは安くても毎月662円もかっかってしまいますが、契約後にルーター端末が届いた後にオプションを解約するだけで安く使うことができます。
期間内にキャッシュバックをもらう
GMOとくとくBB(WiMAX)は、端末発送月から11ヶ月目に「指定口座確認」のメールが届きます。
メールの送信日から翌月の末日までに、GMOにメールを返信をするだけで「キャッシュバックを受け取ることができる」ので、期間内に返信するだけと簡単です。
メールアドレスの変更がないようにしておいてくださいね。
まとめ
こちらではDTI WiMAXを契約する前の注意点についてお伝えいたしました、他社のWiMAXのプロバイダよりも安く使うことができません。
ですので、安くWiMAXを利用したい方には最安値のGMOとくとくBBがおすすめです。
ただし、DTI WiMAXではDTI Club Offというサービスがあるので、以下をよく利用する方なら特別優待価格でお得に利用できるかもしれません。
- 全国の宿泊施設
- レジャー施設
- スポーツクラブ
- レストランや居酒屋
ぜひあなたに最適なWiMAXを選んでくださいね。