
たくさんある動画配信サービスの中で、どれを選べばいいのかお考えですか。
こちらでは、たくさんある動画配信サービスを比較しています。
ぜひ、参考にみてあなたにぴったりの動画配信サービスを見つけてくださいね。
目次
動画配信サービスの特徴
動画配信サービスとは、VOD(ビデオオンデマンド)とも呼ばれており、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
レンタルよりもコスパが良い
また、動画配信サービスは、インターネット環境があればスマホやタブレット、パソコンなどでどこでも視聴できます。
しかも、DVDやビデオをレンタルするよりもコスパが良く、DVDを借りたり返却する手間もなく利用できます。
無料期間でお試しができる
また、動画配信サービスでは、無料のお試し期間があるので、どの動画配信サービスが自分に合っているのかを見つけることもできます。
テレビでも視聴できる
動画配信サービスでは、上記の画像の「ファイヤースティック」、「Googleのクロームキャスト」などを使うとテレビでも視聴することができます。
スマホやパソコン以外の大画面で視聴でき、自宅を映画館のようにすることも可能になります。
ただし、動画の視聴にはネット環境が必要になりますので「動画配信サービスに必要なネット環境を比較」をご覧くださいね。
動画配信サービスを比較するポイントは5つ
動画配信サービス | 月額料金 | 作品数 | 無料期間 |
---|---|---|---|
Hulu | 933円 | 1,990円 | 2週間 |
U-NEXT | 1,990円 | 12万作品 | 31日間 |
NETFLIX | ベーシック800円 スタンダード1,200円 プレミアム1,800円 |
記載なし | 31日間 |
dTV | 500円 | 12万作品 | 31日間 |
Paravi | 925円 | 約8,000作品 | 登録月の月末まで |
FOD | 888円 | 記載なし | 1ヶ月間 |
amazonプライムビデオ | 325円 | 32,000作品 | 30日間 |
この中でも、もっとも人気のある動画配信サービスは以下となっています。
- dTV
- Hulu
- U-NEXT
動画配信サービスを比較するポイントについてお伝えしていきます。
①動画配信サービスの種類
動画配信サービスは、大きく分けて以下の2種類があります。
- 完全見放題の動画配信サービス
- 見放題と課金をして視聴する動画配信サービス
完全見放題の動画配信サービス
完全見放題の動画配信サービスは、月額料金を支払って動画を常に見放題で視聴できるものです。
とにかく毎日動画を視聴したい方にぴったりですね。
見放題と課金をして視聴する動画配信サービス
また、見放題と課金をして視聴する動画配信サービスは、限られた動画は見放題なのですが、一部の動画は課金をして視聴できるものとなっています。
また、課金をして視聴できる動画は、視聴できる期間が決まっていますので、家でレンタルするスタイルとお考えください。
ですので、たまに動画を視聴したい方に向いているサービスですね。
一部では作品を購入することもできる
また、一部の動画配信サービスでは、見たい作品を購入することができ、期間を気にすることなくいつでも視聴することも可能です。
ただし、一足早く最新作を視聴できますので、メリットでもあります。
②作品やジャンル
動画配信サービスの作品数は気になるところではありますが、視聴したいジャンルで選ぶのがおすすめです。
以下がそれぞれのジャンルになります。
動画配信サービス | ジャンル |
---|---|
Hulu | 映画、ドラマ、アニメ |
U-NEXT | 映画、海外・国内ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、音楽、アダルト |
NETFLIX | 映画、海外・国内ドラマ、アニメ |
dTV | 映画、海外・国内・韓流ドラマ、アニメ |
Paravi | 映画、海外・国内ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、音楽、スポーツ |
FOD | 国内映画・ドラマ、アニメ、バラエティー |
amazon プライムビデオ |
映画、海外・国内・韓流ドラマ、アニメ、オリジナル |
作品数は、吹き替えや字幕の動画でも1つとカウントせずに2つとカウントしています。
ですので、作品数で動画配信サービスを選ぶよりもジャンルや無料期間を使って視聴したいサービスを選ぶのがおすすめです。
③外で視聴するならダウンロードできる
動画配信サービスでは、「動画をダウンロードして視聴できるタイプ」と「そうでないタイプ」の2種類があります。
もし、外でも動画を視聴したいならば、「動画をダウンロードして視聴できるタイプ」を選んでおくと外出時でもオフラインで視聴することができます。
動画配信サービス | ダウンロード |
---|---|
Hulu | × |
U-NEXT | ○ |
NETFLIX | ○ |
dTV | ○ |
Paravi | ○ |
FOD | × |
amazon プライムビデオ |
○ |
外出時に動画を視聴したい方は、HuluとFOD以外なら動画をダウンロードでき、オフラインで視聴ができますね。
また、動画が途切れるなどの心配がなく、快適に視聴することもできますね。
④家族で視聴するなら複数アカウントが持てるか
動画配信サービスでは、アカウントが1つ〜複数持てるものまで幅広くあります。
動画配信サービス | アカウント数 |
---|---|
Hulu | 1つ |
U-NEXT | 4つ |
NETFLIX | 5つ |
dTV | 1つ |
Paravi | 6つ 同時に複数の端末で視聴はできない |
FOD | 同時に5つの端末で視聴可能 |
amazon プライムビデオ |
1つのアカウントで3つの端末で視聴可能 |
この中でもっともおすすめできるのは、U-NEXTです。
なぜなら、U-NEXTは、別々のIDをパスワードを持つことができ、視聴した履歴は個別に管理できます。
また、子様にもアカウントを使わせたい場合でも、視聴制限をかけることができるので見て欲しくない動画を制限できます。
⑤月額料金
動画配信サービス | 月額料金 |
---|---|
Hulu | 933円 |
U-NEXT | 1,990円 |
NETFLIX | ベーシック800円 スタンダード1,200円 プレミアム1,800円 |
dTV | 500円 |
Paravi | 925円 |
FOD | 888円 |
amazon プライムビデオ |
325円 |
動画配信サービスで月額料金が安い順に並べますとこうなっています。
- amazonプライムビデオの月額325円
- dTVの月額500円
- NETFLIXのベーシックプランの月額800円
しかし、amazonプライムビデオとdTVは、追加料金を支払わないと視聴できない動画もあり、NETFLIXのベーシックプランは画質がよくありませんのでおすすめではありません。
その中で、選んで間違い無いのはHuluです。
Huluなら、月額933円で完全見放題なので追加料金もなく、画質もキレイ(高画質)ですのでもっともおすすめです。
比較して選んで間違いのない動画配信サービストップ3
選んで間違いの無い動画配信サービスは以下となっています。
- Hulu
- U-NEXT
- dTV
Hulu(完全見放題)
- 月額料金:933円
- 無料お試し期間:2週間
Huluは、完全見放題の動画配信サービスですので、ご紹介しましたVODの中では一番おすすめです。
また、海外や国内の映画やドラマ、アニメなど幅広く視聴できますので、追加料金なく視聴したい方にはぴったりです。
U-NEXT(視聴できるコンテンツが豊富)
- 月額料金:1,990円
- 無料お試し期間:31日間
U-NEXTは、映画、海外・国内ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、音楽、アダルトまで視聴可能な動画配信サービスとなっています。
また、様々な雑誌も見ることができ、無料期間でも600ポイント、通常の契約で毎月1,200ポイントがもらえますので、ポイントで有料のドラマや映画を視聴することもできます。
最新作の動画をいち早く視聴したい方にはぴったりですね。
dTV(ワンコインから利用できる)
- 月額料金:500円
- 無料お試し期間:31日間
dTVは、ドコモが運営している動画配信サービスです。しかし、ドコモを契約していない方でも利用できワンコインからはじめられるのが特徴です。
視聴できる作品の数は多い方ですので、安くたくさんの動画を楽しみたい方にはぴったりですね。
まとめ
動画配信サービスを比較するポイントは以下となっています。
- 動画配信サービスの種類で選ぶ
- 作品やジャンルで選ぶ
- 外でも視聴したいか?
- 家族と複数の端末で視聴したいか?
- 料金は安いか?
その中でもおすすめできる、動画配信サービスはこうなっています。
・Hulu:完全見放題
・U-NEXT:(視聴できるコンテンツが豊富)
・dTV:(ワンコインで利用可能)
ぜひ、あなたに合った動画配信サービスを選んでくださいね。