
auのWiMAXについてお調べですか?
スマホの通信量だけだとすぐに通信制限がかかってしまうので、使い放題プランのあるWiMAXはおすすめできます。
しかし、auでWiMAXを契約するのはおすすめできません。
なぜなら、たくさんあるWiMAXの中では料金が高いからです。
WiMAXは利用できるエリアや速度は同じですので、もっとも安く利用できるWiMAXをご紹介していきますので、ぜひ参考にみてくださいね。
目次
auのWiMAXとは?
auのWiMAXは基本的にauショップで契約できるポケットWiFiのことを言います。
また、ポケットWiFiは、名前の通りポケットに入る程度のサイズのモバイルルーター端末で、1台でデータ通信が利用できる複数の機器と繋げて同時に通信ができます。
WiMAXには、データ使い放題のプランが用意されていますので、動画を毎日見たい人でも毎月のデータ量を気にする心配もありません。
auのWiMAXの5つの特徴
サービスエリアが広い
WiMAXが利用できるエリアは、基本的に都会などでは繋がりやすく、田舎や山間部などでは繋がりにくいのが特徴です。
もし、WiMAXの電波が届かない場所に行ってもLTEオプションが用意されており「au 4G LTE」の電波が使え繋がりやすくもできます。
もし、お住いの場所でWiMAXが利用できるか知ってみたい人は、「UQコミュニケーションズのエリア確認」を利用して見てくださいね。
通信速度が快適
上の画像は、WiMAXの通信速度を測ったものになります。
定期的に計測しても30Mbps程度の通信速度が出ていますので、動画配信サイトでの高画質動画を視聴するのに必要な5Mbps程度の通信速度は確保できています。
また、最高画質を視聴するときに必要な15Mbps程度の通信速度もクリアしていますので、通信速度は快適です。
速度制限がゆるい
WiMAX以外のポケットWiFiでは、ひと月の通信量を使い切ってしまいますと、128Kbps〜200Kbpsの通信速度になります。
しかし、WiMAXは、3日間に10GBのデータ量を使った場合だけ速度制限にかかるだけです。
また、速度制限時でも約1Mbpsの通信速度で使えますので、ネット閲覧やYouTubeの標準画質の動画なら視聴できます。
無制限プランがある
aのWiMAXには以下2つのプランが用意されています。
- WiMAX 2+フラット for DATA(ギガ放題プラン):月額4,380円
- WiMAX 2+フラット for DATA EX(7GBプラン):月額3,696円
ギガ放題プランは、データ量が毎月使う放題のプランで、7GBプランは毎月利用できるデータ量が7GBまでに制限されているプランです。
7GBプランは、ひと月のデータ量を使い切ってしまうと通信速度が128Mbpsに制限されますので、無制限プランなら通信制限に悩まされる心配がなくがおすすめです。
また契約期間は2年間ですが、契約期間内に解約をすると9,500円の解約金がかかりますので注意が必要です。
auフラットプランと料金を比較
auのフラットプランには、以下2つの種類があります。
- フラットプラン20(20GB):月額4,000円
- フラットプラン30(30GB):月額6,000円
スマホでネットを閲覧したり、テザリング機能を使ってパソコンなどで動画を視聴したりするとすぐにデータ通信量がなくなってしまいます。
もし、データ通信量がなくなってしまうと、auではデータチャージが用意されていますので、1GBあたり1,000円で追加購入することができますが、月額4,380円のWiMAX 2+フラット for DATAの無制限のWiMAXを利用する方が安くておすすめです。
やはりWiMAXの方がフラットプラン30よりも安い月額料金で、たくさんデータ量が使えてお得です。
スマホ代金が毎月1,000円割引になる
WiMAXには、auのスマホを使っている人が契約をすると、スマホの料金を毎月1,000円割引してもらえる「au スマートバリューmine」があります。
1,000円も割り引いてもらえて、WiMAXで毎月のデータ量を無制限で利用できるので、auのスマホのプランを小さいものにして、月額料金をうんと安くすることができます。
申し込みは簡単
au スマートバリューmineの申し込みは、auショップか電話で簡単に申し込みができます。
1,000割引だと1年間で12,000円も安くなりますので、申し込んだ方が良さそうですね。
申し込みはauの公式サイトから行えます。
スマホ代を安くするならauピッタトプランも1つ
auピタットプランは毎月スマホのデータ量を使った分だけを支払う仕組みとなっています。
ですので、毎月使うデータ量を1GBまでに抑えておけば、データ通信量の月額料金は1,980円にすることができます。
WiMAXをいつも持っておくことで、データ量が1GBを超える心配もなく安く使うことができます。
auでWiMAXを契約する前の知るべき2つの注意点
auでWiMAXを契約する前の注意点についてお伝えしておきます。
急いでauでWiMAXを契約してしまうと損をしてしまうので、必ず読んでおきてきださいね。
①基本的に月額料金が安くない
auでWiMAXを契約して使ってしまうと、毎月の月額料金が高くなってしまいます。
なぜなら、スマホを購入して使った時などにある割引キャンペーンが、auのWiMAXにはないからです。
後ほど安く利用できるWiMAXをお伝えしますが、auのWiMAXの月額4,380円よりも1,000円程度安く利用できますのでauのWiMAXはおすすめできません。
②店頭での待ち時間が長い
auでWiMAXを契約するには、auショップに行かなくてはいけません。
現在たくさんあるWiMAXのプロバイダはオンラインで契約できるのですが、auのWiMAXはオンラインでは契約ができないのです。
また、お店に行く必要があるので待ち時間が長くおすすめはできません。
しかもauの店員さんはWiMAXに詳しくない
auショップでは、店員さんにWiMAXのことを詳しく聞きながら契約ができると思っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、auショップでWiMAXを契約すると請求額のトラブルが多いみたいです。
auのWiMAXを契約しているんだけど、請求が聞いていた金額より高くなっていた!契約した店舗に行って説明を求めたら、「説明不足だった」とか言われる始末…(# ゚Д゚)
— くま (@Kuma0211Kuma) March 17, 2013
契約したあとなので何を言っても自己責任になってしまい、料金が高いまま使い続けないといけません。
そこで提案したいのが安心して契約ができる、WiMAXの代理店のプロバイダを選ぶということです。
WiMAXを契約するならauよりも安心して利用できるプロバイダがおすすめ
基本的にWiMAXは、UQコミュニケーションズの回線を利用していますので、auでも代理店のプロバイダで契約をしても、利用できるエリアや通信速度、速度制限などは同じとなっています。
ですので、WiMAXの契約をするなら、お得なキャンペーンを受けて安く使えるプロバイダがおすすめの方法になります。
WiMAXのプロバイダを比較
プロバイダ | 無制限プラン (月額料金) |
キャッシュバック | 1年間あたり | 1ヶ月あたり (月額料金) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB キャッシュバック |
3,069円 〜4,263円 |
27,000円 | 41,720円 | 3,476円 |
GMOとくとくBB 月額割引 |
2,590円 〜4,263円 |
3,000円 | 42,301円 | 3,525円 |
Broad WiMAX | 2,726円 〜4,011円 |
なし | 42,875円 | 3,573円 |
DTI WiMAX | 2,590円 〜3,760円 |
なし | 43,086円 | 3,590円 |
カシモWiMAX | 1,380円 〜4,079円 |
なし | 43,456円 | 3,621円 |
UQコミュニケーションズ | 3,880円 | 3,000円 | 46,560円 | 3,880円 |
BIGLOBE WiMAX2+ (1年契約が可能です) |
3,980円 | なし | 47,760円 | 3,980円 |
so-net | 3,380円 〜4,379円 |
なし | 48,552円 | 4,046円 |
@nifty WiMAX | 3,670円 〜4,350円 |
なし | 51,746円 | 4,312円 |
※2020年5月の料金で比較しています。また基本的にWiMAXは3年契約となりますが、BIGLOBE WiMAXのみ1年契約が可能です。
上は、WiMAXのプロバイダの料金を比較した表になっています。
auのWiMAXの無制限プランの月額料金は4,380円でしたので、月額割引やキャッシュバックを受けられ1ヶ月あたりの料金が安いGMOとくとくBBがおすすめです。
関連記事→ 最安のおすすめWiMAXのプロバイダ比較
しかも、GMOは端末料金が無料
auショップでWiMAXを契約した場合、端末代金が月額料金に含まれます。
auの店舗によっては端末が無料のキャンペンなどを行なっていますが、GMOとくとくBBならいつでも端末代金が無料です。
選べる端末がGMOの方が豊富
auでは端末が以下の6種類しか選ぶことはできません。
- W06
- W05
- WX05
- HOME L02
- HOME L01S
- HOME 01
しかし、GMOとくとくBBでは、auよりも多い種類の端末を選ぶことができます。
WX06 | W06 | L02 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
製造 | NEC | HUAWEI | HUAWEI |
重さ | 約127g | 約125g | 約436g |
サイズ | W111mm H62mm 13,3mm |
W12.8mm H64mm D11.9mm |
約W93mm H178mm D93mm |
通信速度 | 下り最大440Mbps 上り最大75Mbps |
下り最大1.2Gbps 上り最大75Mbps |
下り最大1Gbps 上り最大75Mbps |
通信回線 | WiMAX2+ au 4G LTE |
WiMAX2+ au 4G LTE |
WiMAX2+ au 4G LTE |
通信時間 | WiMAX2+なら最大14時間 | WiMAX2+なら11.4時間 |
自宅専用端末 |
連続待受 時間 |
約700時間 | 約800時間 | |
バッテリー 容量 |
3,200mAh | 3,000mAh | |
最大接続 可能台数 |
最大16台 | 最大16台 | 最大40台 |
上の表では記載していませんが、自宅でのみ利用したい人にぴったりのHOME L02の最新端末やHOME L01も準備されています。
GMOでもauスマートバリューmineが適用される
auスマートバリューmineは、auのWiMAXを契約するかたのみ適用されるサービスではなく、GMOとくとくBBを契約しても割引が適用されるサービスです。
ですので、auのスマホを使っている人なら、最大1,000円の割引を毎月受けることができます。
端末発送が早い
GMOとくとくBBでは、平日の15時半、土日祝は14時までに申し込むと翌日にモバイルルーターを発送してもらえます。
auのように店舗で契約しなくても、GMOとくとくBBならオンラインで契約しても、すぐに端末を発送してもらえ、端末が届けばすぐに使うことができます。
サポート体制がバッチリ
GMOとくとくBBは、基本的に電話でのサポートとなっており、auでWiMAXを契約した場合はauショップで受け付けてもらえます。
これだけを見るとauの方が有利かもしれません。
しかし、GMOとくとくBBでWiMAXを契約して端末が故障した場合でも、auショップでも受け付けてもらえますので、実際にはそんなに違いはありません。
GMOとくとくBBの申し込み方法
では、GMOとくとくBBの申し込み方法についてお伝えしていきます。
GMOとくとくBBでは、ピンポイントエリア判定をして「○」が出て自宅で使えなかった場合には20日以内にキャンセルできるサービスがあります。
まずはエリア判定をする
初めに「GMOとくとくBB公式サイト」に行き、ピンポイントエリア判定をし「◯」のマークが出てくるのを確認してください。
エリア判定をしていなくてお住いのエリアでWiMAXが使えなくては困りますので、必ず写真などを撮って判定結果を残しておくのがおすすめです。
UQ WiMAXにはのでWiMAXをレンタルをするサービスがありますが、キャンセルできるサービスのあるGMOとくとくBBならレンタルする必要もありません。
キャッシュバックが最高額のモバイルルーターを選ぶ
現在、キャッシュバックがもっとも多いモバイルルーターは「W05」です。
W05は、2番目に通信速度が速く、バッテリー持ちも良く選んでも後悔することがなくおすすめです。
もし、最速のモバイルルーターの「W06」を利用したい人は、キャッシュバック額は下がってしまいますので、月額割引で安く使えるGMOとくとくBBなら安く使うことができおすすめです。
W06は、最大通信速度が1.2Gbpsですので最速のモバイルルーターです。
関連記事→ WiMAXを使うならW05とW06どっちがおすすめか徹底比較!
おすすめプランは使い放題の「ギガ放題プラン」
GMOとくとくBB(WiMAX)は、「使い放題のギガ放題プラン」と「毎月7GBまでデータ通信が使えるライトプラン」の2つがあります。
プランのどちらかを選ぶなら、データ通信が使い放題のギガ放題プランがおすすめです。
なぜなら、ライトプランとギガ放題プランの月額料金は600円程度しか変わらずにネットを使い放題にできるからです。
契約後に、毎月7GBまでのデータ量しか使わない場合は、後からでもプラン変更ができますので毎月の月額料金を調整できます。
はじめは「ギガ放題プラン」で契約するのがおすすめです。
契約後はオプションを外すだけ
GMOとくとくBBを申し込むときには、下に記載した2つのオプションの加入が必要です。
- 安心サポートまたは安心サポートワイド(月額300円〜)
- WiFi接続オプション(月額362円)
2つのオプションは毎月662円もかかりますが、契約後にこの2つのオプションを解約するだけで安く使うことができます。
期間内にキャッシュバックをもらう
GMOとくとくBB(WiMAX)は、端末発送月から11ヶ月目に「指定口座確認」のメールが届きます。
メールの送信日から翌月の末日までに、GMOにメールを返信をするだけで「キャッシュバックを受け取ることができる」ので、期間内に返信するだけと簡単です。
メールアドレスの変更が内容にしておいてくださいね。
もし、キャッシュバックを受け取るのが面倒なあなたには、月額割引のGMOとくとくBBを選ぶと月額2,170円で使うことができもおすすめです。
→ キャッシュバックが最高額のGMOとくとくBBの公式サイトへ
まとめ
auのWiMAXについてお伝えしましたが、auのスマホを使っている人にはスマホの割引サービスがあるためにWiMAXはおすすめです。
しかし、auのWiMAXは料金が高いためにおすすめはできませんが、GMOとくとくBBなら端末も豊富で安く使えるためにおすすめです。
ぜひ、少しでも安く利用できるWiMAXで料金を節約してくださいね。