
1年契約で利用できるWiMAXをお探しですか?
WiMAXは基本的に3年契約のプランばかりですのが、短い期間だけ利用したい方もいらっしゃいますよね。
以前までなら、UQコミュニケーションズが「UQ Flat 年間パスポート」というプランで1年契約で利用できましたが、現在はこのプランが廃止されています。
そこで、3年契約しかできないWiMAXのプロバイダを契約して、キャシュバックをもらって解約するときの違約金を支払って損をせずに利用できる方法をお伝えして行きます。
ぜひ、参考にしてくださいね。
目次
1年契約でWiMAXを利用するならプロバイダ選びが大事
プロバイダ | 無制限プラン (月額料金) |
キャッシュバック | 1年間あたり | 1ヶ月あたり (月額料金) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB キャッシュバック |
3,069円 〜4,263円 |
27,000円 | 41,720円 | 3,476円 |
GMOとくとくBB 月額割引 |
2,590円 〜4,263円 |
3,000円 | 42,301円 | 3,525円 |
Broad WiMAX | 2,726円 〜4,011円 |
なし | 42,875円 | 3,573円 |
DTI WiMAX | 2,590円 〜3,760円 |
なし | 43,086円 | 3,590円 |
カシモWiMAX | 1,380円 〜4,079円 |
なし | 43,456円 | 3,621円 |
UQコミュニケーションズ | 3,880円 | 3,000円 | 46,560円 | 3,880円 |
BIGLOBE WiMAX2+ (1年契約が可能です) |
3,980円 | なし | 47,760円 | 3,980円 |
so-net | 3,380円 〜4,379円 |
なし | 48,552円 | 4,046円 |
@nifty WiMAX | 3,670円 〜4,350円 |
なし | 51,746円 | 4,312円 |
※2020年5月の料金で比較しています。また基本的にWiMAXは3年契約となりますが、BIGLOBE WiMAXのみ1年契約が可能です。
→ WiMAXのプロバイダを比較して最安で利用できるのは!?
おすすめはGMOとくとくBB
現在、WiMAXはプロバイダがたくさんありますが1年だけ利用したい場合は、1年だけ利用できるポケットWiFiでもお伝えしていますが、GMOとくとくBBがおすすめです。
なぜなら、キャッシュバックをたくさんもらえて、1年だけ利用して違約金を支払って解約をしても損をしないからです。
1年間の費用は
また、1年間では以下の料金で利用することができます。
- 1〜2ヶ月間:3,609円
- 3〜12ヶ月間:4,263円
- 事務手数料:3,000円
- 1年のトータル費用:52,840円
キャッシュバックをもらって違約金を支払っても損をしない
実際に1年間での解約なら違約金が19,000円ですので、2019年5月の37,150円のキャシュバックをもらって解約をしても以下のようにお得に利用できます。
- キャッシュバック37,150円ー違約金20,520円(税込)=16,630円もお得
※選ぶルーター端末でキャッシュバック額が違いますので注意してくださいね。
ただし、一度GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを利用した場合は、キャッシュバックをもらうことができません。
ですので、ご家族の方に契約してもらうか、WiMAXをレンタルできるサービスを試してみてください。
1年契約でWiMAXを利用するための手順
1年間だけWiMAXを利用するために手順についてお伝えして行きます。
まずはエリア確認
WiMAXは都会などでは、比較的どこでも繋がりやすいのですが、地方や田舎などでは電波が繋がりにくい特性があります。
ですので、まずはWiMAXが利用できるかのエリア確認をおすすめいたします。
エリア確認URL→ https://gmobb.jp/
もし、お住いの場所でWiMAXをレンタルして利用してみたい場合は、TryWiMAXというサービスがあります。
しかし、GMOとくとくBBならエリア判定をして「○」が出て利用できない場合には、20日以内なら違約金なしで解約できるサービスがあります。
不安な方には、TryWiMAXをおすすめいたしますが、GMOとくとくBBならTryWiMAXを利用しなくても安心です。
詳しい解約金の確認
基本的に、GMOとくとくBBは、3年間WiMAXを使った契約更新月以外は違約金がかかります。
基本的な解約金は以下の通りです。
- 12ヶ月目までの解約:19,000円(税抜)
- 13ヶ月目~24ヶ月目までの解約:14,000円(税抜)
- 25ヶ月目以降の契約更新月以外の解約:9,500円(税抜)
利用期間が長いほど違約金が少なくて済みますが、キャッシュバックがもらえるので違約金を気にする必要もありませんね。
キャッシュバックを受け取って解約をする
GMOとくとくBBでキャッシュバックをもらうには、契約をしてから11ヶ月目に送られてくる指定口座案内メールに、口座番号を記入して返信をしなくてはいけません。
すると翌月の末頃にキャッシュバックが振り込まれます。
キャッシュバックが振り込まれましたら、すぐに解約をすると1年だけWiMAXを利用できます。
ちなみに、GMOとくとくBBは解約後にSIMカードの返却が必要ですが、返却をしない場合は3,000円の請求がきますので注意してくださいね。
もし、キャッシュバックを受け取るのを自身がない場合は、次でご紹介しますレンタルのWiMAXもおすすめです。
キャッシュバックを受け取るのが不安な方におすすめの1年契約で利用できるWiMAX
こちらでご紹介しますWiMAXは、レンタルができるWiMAXです。
レンタルできるWiMAXではWiFiレンタル.comなどが有名ですが、1ヶ月間の料金が6,480円ですので安く利用することができません。
そこで、こちらではもっとも月々の料金を安く利用できる2つのWiMAXをご紹介いたします。
縛りなしWiFi
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るのが不安な方は、「縛りなしWiFi」がおすすめです。
レンタルできるルーター端末
レンタルできる端末は、Speed Wi-Fi NEXT W04と新しい端末ではありませんが、1年だけ契約して利用するなら問題なく使えるルーター端末です。
また、縛りなしWiFiなら、契約期間や違約金を支払うことがなくいつでも解約ができますので、キャッシュバックなどを受け取らなくても安全に利用して解約ができます。
GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取れるか心配な方は、1年だけの利用なら「縛りなしWiFi」をおすすめいたします。
FUJIwifi
FUJIwifiもWiMAXがレンタルできるサービスを行なっています。
月額料金は3,200円と初期費用が2,000円で利用することができます。
レンタルできる端末
こちらの2種類の端末は契約時に選ぶことはできませんが、どちらも1年間利用するなら問題なく快適にネットや動画を見ることができます。
また、契約期間や解約時の違約金がないので1年だけWiMAXを利用したい方に最適です。
こちらもGMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取れるのか心配な方におすすめできるWiMAXのサービスです。
まとめ
1年契約でWiMAXを利用する方法についてお伝えしました。
その中で、キャッシュバックを確実に受け取れる自信のある方には「GMOとくとくBB」をおすすめいたします。
しかし、キャッシュバックを受け取る自信担い方には以下のWiMAXがおすすめです。
- 縛りなしWiFi
- FUjiwifi
どちらも最新の端末をレンタルできる訳ではありませんが、確実に契約期間や違約金を支払うことなく利用でき安全です。
ぜひ、あなたに最適なWiMAXを利用してくださいね。